痛みに配慮し、なるべく削らない・抜かない虫歯治療

  • 診療時間
  • 電話をかける

    メールでお問い合わせ

MENUCLOSE

むし歯・根管治療
MEDICAL

歯へのダメージを抑えた
むし歯治療

神戸市兵庫区の歯医者 浦島歯科医院はご自身の歯をなるべく長く使っていただくために
できるだけ削らない・抜かない治療に取り組み、
再発させないための予防にも力を入れています。

当院が大切にしていること

*
一度削った歯は二度と元には戻りません
むし歯になったら感染した部分を削り、詰め物や被せ物で補うことで噛む機能を回復させます。しかし、一度削った歯は元に戻ることがなく、原因をそのままにしておけば再発の可能性も高くなります。再発するたびに歯を削っていれば、どんどん残った歯は小さく脆くなり、最終的には歯を失うことにつながります。むし歯ができた原因、むし歯が進行する原因は、患者様1人1人、状況がことなりますので、JR兵庫駅からも近い浦島歯科医院では「サリバテスト(唾液検査)」と呼ばれるむし歯の根本的原因を測定する専門的な検査によって、これから未来のむし歯ゼロを目指すためのプログラムも実施しております。
また、どうしても削らなければならないむし歯の場合も、なるべく削らない・抜かない治療「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」を心がけると共に、マイクロスコープや歯科用CTなどの充実した機器を導入しています。

歯の成り立ち

*

歯のけがやむし歯などを理解するうえで、歯のなりたち(解剖)を理解しておくことが大切です。
私たちが普段「歯」とよんでいるところは、歯ぐき(歯肉)から顔を出しているエナメル質という部分で、歯冠とよばれています。実際にはこのエナメル質の他に、象牙質、セメント質、そして歯髄からできています。歯髄は普通「歯の神経」とよばれていますが、この部分には血管や神経が豊富に集まっています。
歯は歯ぐきと骨の中から生えていますが、歯をしっかりと骨に固定する役目をになっているのが歯根膜という組織です。

虫歯について

*
そもそも、どうして虫歯になるのでしょうか?
むし歯は大きく分けて、「初期のむし歯」と「進行性のむし歯(二次カリエス)」に分けることができます。全ての方は、まず「初期のむし歯」からむし歯がはじまっていくのですが、この初期むし歯は歯の表面を覆っているエナメル質が溶けることからはじまります。
虫歯の原因となるミュータンス菌は常に歯の表面に付着し、食事により「糖」が供給されると、それをエネルギー源として、「酸」を産生します。この酸によりエナメル質表面が酸性に傾き、カルシウムやリンなどの成分が溶け出す脱灰が起こります。この脱灰こそが、「初期のむし歯」の原因です。
ミュータンス菌が原因となる酸以外にも炭酸飲料や調味料など、もともとの酸性度が高い食品を多量に摂取することによってエナメル質が溶けることがあり、これによりできたむし歯を「酸蝕歯(さんしょくし)」といいます。しかし、ほとんどのむし歯はミュータンス菌によるものです。
  • 歯質
    歯質の酸への抵抗力は個人差があります。脱灰から歯を守るフッ素の活用や、溶け出した歯質を元に戻す再石灰化を促す唾液の力を高めることで、酸への抵抗力を強化することができます。
  • 糖分
    糖分や酸性度の高い食品がお口の中に長く残っていると、むし歯になるリスクも高くなります。食べた後は早めに歯を磨いたり、食べる時間を決めてダラダラ食べないようにしましょう。
  • 細菌
    細菌の量が多ければ、それだけむし歯になりやすくなります。毎日の歯みがきなどのセルフケアや、歯科医院での定期検診で細菌の量をしっかりと管理することが大切です。

虫歯はこうして進行します

  • *
    CO
    歯の表面がわずかに
    溶け

    虫歯になりかけ
    の状態です
  • *
  • *
    C1
    歯の表面の
    エナメル質に
    小さな穴があきます
  • *
  • *
    C2
    歯虫歯が神経に
    近くなり、

    冷たい
    ものがしみます
  • *
  • *
    C3
    熱いものがしみて、
    ズキズキ痛みます
  • *
  • *
    C4
    神経が死んで
    しまい、

    痛みを
    感じなくなります

虫歯の治療について

  • *
    初期虫歯(CO、C1)の場合…
    削らず再石灰化を促す

    エナメル質の表面だけがごくわずかに溶けている状態です。この段階のごく初期のむし歯は削ることなく、再石灰化を促すことで自然治癒を目指します。お口の中を徹底的にクリーニングし細菌の数を減らすことと、フッ化物を活用することで再石灰化を促します。その後は患者様に適した効果的な歯みがき方法やセルフケアの指導を行います。
    しかし、このごく初期の虫は非常に小さく自覚症状もないため見逃してしまうことも多く、エナメル質に穴が開き、C2に進行してしまうことも多くあります。

  • *
    進行した虫歯(C2)の場合…
    詰め物・被せ物で補う

    エナメル質に穴が開いてしまうと自然治癒では回復できなくなるため、むし歯菌に感染した歯質を削り取り、詰め物や被せ物で補う治療を行います。悪くなった部分を取り除いた後の穴が神経の近くまで深くなってしまった場合、すでに神経までむし歯菌に感染している場合もあります。その場合は削った底面や側面に覆罩(ふくとう)剤と言われるセメントなどを敷くことで神経まで感染していないか様子を見たり、神経の保護を行うこともあります。
    またJR兵庫駅近くの歯医者 浦島歯科医院では、保険診療の金属のほかに、金属を一切使用しない身体に優しいセラミック素材の詰め物や被せ物にも対応しています。

  • *
    進行した虫歯(C3)の場合…
    歯の根の治療を行う

    むし歯が深くなり、神経(歯髄)まで到達してしまった状態す。何もしていなくても痛み(自発痛)が出たり、冷たいものや熱いものがしみてひどく痛みを感じることがあります。(C3)この場合は神経(歯髄)がむし歯菌に感染してしまっているため、歯の根の中の神経や血管を取り除く治療が必要になります。歯髄を取り除いた後は根管内をしっかり消毒し、充填剤を入れて密封します。神戸市兵庫区の歯医者 浦島歯科医院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した精密根管治療も行っています。

痛みがなくなってもむし歯は
進行しています

*

歯茎から出ている部分(歯冠)が完全に崩壊した状態(C4)では、歯の中の神経(歯髄)が死んでしまっているため痛みを感じなくなります。多くの場合は抜歯することになります。
この状態でもむし歯が治ったわけではなく放置することでどんどん悪化し、歯の根の先に細菌や膿がたまってしまい炎症を起こしてしまいます。炎症が起きると歯茎の血管から細菌が侵入し全身にまわることで全身疾患の引き金となる可能性も。むし歯も予防が大切ですが、むし歯になってしまったらなるべくお早めに歯科医院までお越しください。当院では治療完了後は、むし歯の再発予防のために定期検診にお越しいただくことをおすすめしています。